細野クリニックの齊藤です。
「正しい座り方」
わかってはいるけど、、、
どうしても仕事に集中してしまうと姿勢が前のめりになって、
猫背の姿勢になってしまう。。。
1日の中でずっと正しい姿勢をしているというのは
なかなか難しいですよね。
でも大丈夫!!
1日の中で、悪い姿勢になった時にできてしまった筋肉の緊張を
リセットさせるエクササイズを行なって姿勢による悪い緊張の
悪循環を溜めないようにしましょう!!
Contents
サボテン
イスに座った状態で行います。
イスに座って行うことのメリットは、
・場所を取らない
以前紹介したエクササイズでは、仰向けになって行うためヨガマット1枚分の
スペースが必要でした。
このサボテンは、イス1つのスペースでできるため場所を取らず
家だけでなく外出先でも出来ます。
イスのサボテンは正しい座り方の延長なので、
コツさえつかめば食事中やPC作業中などにも活用できます。
・イスに正しく座る事で足、骨盤のポジションを正しい位置にして行うことができる。
サボテンは、立位で行うこともできますが座って行なった方が骨格ポジションの
正確性が上がります。
骨格バランスは、1箇所の位置ズレだけでなく身体全体がバランスを取る中で起きているため1箇所だけの問題ではありません。
立位の場合には、足の位置は地面で揃えることが出来ても
骨盤、肩の位置そして肩甲骨と意識するところが多くなります。
しかし、座って行うことで地面で足を、座面で骨盤の位置を
立位よりも簡単に揃えることが出来ます。
そのポジションで肩甲骨の位置を正して肩の位置を降ろしていき
より効果があるエクササイズを行うことが出来ます。
サボテン〜動画解説〜
サボテンエクササイズをYouTube動画にてアップして見ました。
ダンス以外の動画作成は初めての試みなため
今後何度が更新するかと思いますが、、、
言葉、画像以上にわかりやすいと思いますので
是非ご覧ください!!
姿勢からくる歪み〜レントゲン検証〜
実際に、姿勢が悪いことで骨格アライメントに
どのような悪影響を及ぼしてしまうのか。
実際のレントゲン画像で説明しています。
案内
私の勤めている「細野クリニック」
http://www.hosono-clinic.com/
普段は、「運営チーフ」というポジションで先生の治療を見学、勉強し
治療家そして開業を目指して日々勉強中です。
私齊藤が担当する診療時間外治療も行なっています。
また、私が以前記事にしていた「ダイエットシリーズ」で行なっていた
健康スムージー。
現在では、クリニックにて週に2回飲んでいます。
毎週変わる「プラスワン食材」というルールがあり
楽しく健康に!!毎回の感想などブログになっていますので
こちらも是非ご覧ください!!
http://hosono-vegetable.com/
ダイエットシリーズは、ブログ記事ではなくYouTubeにて記録を続けています。
・日々の記録
・解説動画
・肩甲骨チャレンジ
と動画制作にもチャレンジしているのでよかったらご覧ください。